人気ブログランキング | 話題のタグを見る

現代のレンズにない味わいを、楽しむ邪道なコーナーです。


by abikooldlens
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Mamiya Sekor C 70mm F2.8

Mamiya Sekor C 70mm F2.8
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17142021.jpg
マミヤの645シリーズ用の交換レンズと思います。
ジャンク品として売られていたものなので、マウントアダプターも市販されてはいるものの、M42リングを接続して改良してしまいました。
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17150785.jpg
FやEFなどに変換するアダプターもありますし、Eマウント直接もあります。レンズをたくさんお持ちの方はこれらのマウントアダプターがおすすめです。
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17151633.jpg
私はこのレンズ1本だけですし、ジャンク品ですし、今後増やす予定も無いので、より低価格なM42化で済ませてしまいました。
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17153748.jpg
645の中でも低価格な標準レンズとして作られたようで、のちに80mmに変更されてしまいます。逆に言えばマミヤのレンズの中でもユニークな存在だと、良い方向性で理解しましょう(笑)
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17154608.jpg
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17155169.jpg
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17155836.jpg
Mamiya Sekor C 70mm F2.8_c0109833_17160456.jpg




# by abikooldlens | 2016-08-29 17:16 | その他

UVTOPCOR 53mm F2

UVTOPCOR 53mm F2
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15090232.jpg
のちのRE:TOPCORはエキザクタマウントになりますが、UVTOPCORは独自のマウントです。1963年の発売です。
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15091727.jpg
マウントアダプターも市販されていないようで、自分で改造したり、自作したりする人は多いようです。
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15092548.jpg
私は底部にTマウントM42を接続。ボディ側はボーグのヘリコイドシステムを利用してα7に使用しました。これもKowa-Rと同じようにレンズ本体のヘリコイドも利用できるので、元々の最短撮影距離0.7~無限の範囲はレンズのヘリコイドで。プラスαでM42ヘリコイドも利用できるという、二重においしく出来ています。
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15093987.jpg
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15094589.jpg
UVはレンズ本体にUVフィルターと同じコーティングをして紫外線をカットしたことからの名称です。個人的にはTOPKORとKにしてしまいたいのですが、TOPCORとCが正解です。
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15095308.jpg
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15095770.jpg
UVTOPCOR 53mm F2_c0109833_15100272.jpg


# by abikooldlens | 2016-08-28 15:10 | その他

Micro Nikkor 55mm F3.5

Micro Nikkor 55mm F3.5
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17335004.jpg
1961年に発売されたマイクロニッコールは等倍まで撮影可能でしたが、1963年からは1/2倍までになり、1994年のAiまで生産が続きます。1980年には55mmF2.8が発売されていますから、その後も15年くらい継続生産されていたわけです。
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17340465.jpg
単独で15年でも結構寿命が長い方ですが、F2.8が開発された後に15年ですから、結構すごい数字です。
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17341555.jpg
ところで初代は等倍可能な手動絞り、2代目からは自動絞りで1/2倍にとなりました。私のようにマウントアダプターで使用する場合、自動絞りは意味がありませんので、もしチャンスがあるならば等倍可能な初代を入手してみたいものです。初代でもありますしね。
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17343315.jpg
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17343833.jpg
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17344496.jpg
Micro Nikkor 55mm F3.5_c0109833_17344962.jpg


# by abikooldlens | 2016-08-27 17:34 | F

Kowa-R 50mm F1.8

Kowa-R 50mm F1.8
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18130948.jpg
あの、コルゲンコーワの、興和のレンズです。
今はカメラは作っていませんが、フィールドスコープなどの光学製品は製造しています。
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18132153.jpg
レンズシャッターだったようですが、これはレンズだけのジャンク品。そこでレンズ底部に一つ薄いリングを噛ませた後にTマウントのM42アダプターを接続しました。
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18133492.jpg
1965年からレンズ交換式レンズシャッターカメラ、SERシリーズを製造し、1970年のSET-R2を最後にして、1978年にはカメラから撤退してしまいます。その間に交換レンズは28mmから200mmまで、10本程度作っていたようです。
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18134454.jpg
これもボーグのM42ヘリコイドシステムに接続していますが、レンズ単体で元々の最短撮影距離0.7mから無限までピントが合うので、ボーグのヘリコイドがおまけとしてプラスαに使え、余分に寄れるのがうれしい点です。

Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18135280.jpg
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18135636.jpg
Kowa-R 50mm F1.8_c0109833_18140148.jpg


# by abikooldlens | 2016-08-26 18:14 | その他

Auto Miranda 50mm F1.8

Auto Miranda 50mm F1.8
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_16595470.jpg
ミランダカメラ用のレンズです。マウント部が壊れたジャンク品ですが、ごく薄いM42中間リングをテープ止めして、ボーグのM42ヘリコイドシステムに接続してみました。

一応無限からそこそこ寄れます。0.6mくらいでしょうか。
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17004260.jpg
ミランダカメラというのは名前は知っていますが、一度も所有したことがありません。Wikipediaによれば46機種もカメラを作っていたのですね。1975年頃に倒産していますが、私が初めてカメラPentaxSPFを購入したのはその数年前だと思いますので、当時の私にはまるで眼中に無かったのでしょう。
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17005604.jpg
フランジバックは短く、ミランダボディに他のレンズをつけるには向いていたようですが、逆にミランダのレンズを他のボディに使うのは困難です。ボーグの短いヘリコイドシステムで、ぎりぎりEマウントでも使えるように出来ました。
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17005067.jpg

所有するレンズはこれ一本ですし、マウント部は壊れていますし、今後増やす予定も無いので、臨時に使えれば良いというテープ止め使用です。これでも手近なところでの撮影には間に合いますし、いつでも現状回復が出来、かつ低価格で対応できるという利点があります。
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17001720.jpg
おもしろいのは距離表示などが逆になっていること。普通はカメラボディ側から見て正位置ですが、このレンズは逆にレンズ側から見て正位置になるように刻印されています。
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17002931.jpg
Auto Miranda 50mm F1.8_c0109833_17010427.jpg



# by abikooldlens | 2016-08-25 17:01 | その他