Nikkor-S auto 5.8cmF1.4
2013年 12月 08日
オートニッコールも、ほとんどのレンズはmm表示ですが、このレンズはcm表記です。
Wikipediaによれば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.8B.E3.83.83.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88
ニッコールHオート2.8cmF3.5/28mmF3.5(1960年3月発売)
ニッコールSオート3.5cmF2.8/35mmF2.8(1959年8月発売)
ニッコールSオート5cmF2/50mmF2(1959年6月発売)
ニッコールSオート5.8cmF1.4(1960年3月発売)
ニッコールPオート10.5cmF2.5/105mmF2.5(1959年6月発売)
ニッコールQオート13.5cmF3.5/135mmF3.5(1959年6月発売、旧型)
といったところがcm表記ですが、これで見る限り1960年4月以降の製品はmm表示になったようですね。ところがこの5.8cmF1.4だけは、
ニッコールSオート50mmF1.4(1962年3月発売)
が後継になってしまったため、58mm表記のF1.4は作られないと言うことになってしまいました。
ニューニッコールやAiニッコールにも58mmF1.4はなく、58mmはF1.2のノクトになってしまいます。
なんとなんと、そう考えると、ついこの間発売されたAF-Sの58mmF1.4が、ようやくの58mmF1.4と言うことになるわけです。
レンズも喜んだ、、、かな?


