人気ブログランキング | 話題のタグを見る

現代のレンズにない味わいを、楽しむ邪道なコーナーです。


by abikooldlens
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

Nikkor-S auto 5.8cmF1.4

お気に入りのレンズですが、ピントが浅い。
オートニッコールも、ほとんどのレンズはmm表示ですが、このレンズはcm表記です。
Wikipediaによれば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.8B.E3.83.83.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88

ニッコールHオート2.8cmF3.5/28mmF3.5(1960年3月発売)
ニッコールSオート3.5cmF2.8/35mmF2.8(1959年8月発売)
ニッコールSオート5cmF2/50mmF2(1959年6月発売)
ニッコールSオート5.8cmF1.4(1960年3月発売)
ニッコールPオート10.5cmF2.5/105mmF2.5(1959年6月発売)
ニッコールQオート13.5cmF3.5/135mmF3.5(1959年6月発売、旧型)

といったところがcm表記ですが、これで見る限り1960年4月以降の製品はmm表示になったようですね。ところがこの5.8cmF1.4だけは、

ニッコールSオート50mmF1.4(1962年3月発売)

が後継になってしまったため、58mm表記のF1.4は作られないと言うことになってしまいました。

ニューニッコールやAiニッコールにも58mmF1.4はなく、58mmはF1.2のノクトになってしまいます。
なんとなんと、そう考えると、ついこの間発売されたAF-Sの58mmF1.4が、ようやくの58mmF1.4と言うことになるわけです。

レンズも喜んだ、、、かな?
Nikkor-S auto 5.8cmF1.4_c0109833_17525941.jpg


Nikkor-S auto 5.8cmF1.4_c0109833_1753931.jpg


Nikkor-S auto 5.8cmF1.4_c0109833_17531828.jpg

by abikooldlens | 2013-12-08 17:52 | F