キンドルで出版いたしました。
2016年 02月 26日
Petzval 58mmF1.9 BC ART LENS: オールドレンズ開放同盟 15 [Kindle版]
安孫子卓郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C7QWFC0
ロモが企画して、ロシアのゼニットが制作する、Petzvalレンズの第二弾です。
Petzvalは、
http://shop.lomography.com/jp/lenses/art-lenses/newpetzval58-brass
ロモによれば1840年にJoseph Petzvalによって発明されたレンズとのこと。まさに写真の黎明期、ダゲレオタイプの時代のことです。ダゲレオタイプの発明が1839年とされていますので、ほんとの初期です。この時代のレンズを入手することは、まず一般人には不可能に近い事柄ですので、復刻には大きな意味があるといえます。
2013年、最初に復刻されたのが85mmF2.2相当のレンズでした。そして2016年、第二弾として企画されたのが58mmF1.9の、本レンズです。このレンズの特徴はなんと言ってもBOKEH CONTROLという機能をつけたことです。1(最小)から7(最大)まで、周辺に起きる渦巻きボケをコントロールすることができる機能です。
ご笑覧いただければ幸いです。
キンドルをお持ちの方、あるいはスマホ、タブレットのキンドルアプリでご覧いただけます。
PCでも読めるようになりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=pe_09/?docId=3078592246&ie=UTF8
シェアなどしていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。